twitter

無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

那珂川夕景

Evening scene of Nakagawa river
2014年4月23日

S140423190406
Panasonic GM1, Lumix G12-32mm

竹下駅前の橋より(2015.8.9)

グラスゴーのおみやげ

A souvenir from Glasgow
2012年6月30日

S120630202422
Olympus E-P3, Leica Macro-Elmarit 45mm

国際学会のiapsに参加するために,グラスゴーに行きました。スコットランドというとウィスキーが思い浮かびますが,それほど飲まないので,グラスゴーからわが家へのおみやげはキャンドルホルダーにしました。グラスゴー・アートスクールのショップにあった,マッキントッシュデザインをモチーフにしたもの。さっそくキャンドルを入れてともしてみると,なかなかいい感じです。

大橋キャンパス夕景

Evening scene of Ohashi campus
2012年6月4日

S120604192748
Olympus XZ-1

この日は夕空がきれいでした。大橋キャンパスの空間の形態の美しさがひきたちます。

ソニービル

The Sony building
2012年4月26日

S120426103125_2
Olympus XZ-1

東京出張の折に久しぶりに銀座に行きました。芦原義信先生設計のソニービルはまったく古さを感じない名作ですが・・・壁面の大広告はどう見てもデザインの足を引っ張っていてソニーデザインのイメージからもマイナスとしか思えないのですが,どうしてこうなるんでしょうね。

新しいタイヤ

New tyres
2012年4月19日

S120419090959_2
Olympus XZ-1

愛車スバルB4 3.0R specBのタイヤを交換しました。3月の車検整備の際に購入していたものですが,ようやく冬タイヤから入れ替え。7年間,約5万キロ走行での交換です。まだスリップサインが出るところまでは行っていませんでしたが,これで雨天時などの安心感は向上します。

元々タイヤだけに頼ったクルマではないのですが,コストパフォーマンスも考えてディーラーの整備担当者が選んでくれたのはブリヂストンのPlayzというシリーズでした。

志賀高原スキーツアー2012

Ski tour at Shiga Kogen 2012
2012年3月30~4月1日

S120330142236
Olympus XZ-1

昨年は志賀に行く途中で震災が発生してしまい,今年はスペイン出張もあったのでまた志賀は無理かと思いましたが,一週間遅く無事滑ることができました。ちょうど雪も降って,上々のコンディション。なんという幸運でしょう。

S120330174110

S120330174624

S120330195741

S120401083139

S120401084305

S120401085335

S120401125348

S120401160200

来シーズンも来られますように。

九重高原スキー場

Kujyu highland ski resort
2012年2月11日

S120211122131
Olympus XZ-1

九重高原スキー場に日帰りスキーに行きました。ここのところ福岡周辺の知り合いや学生諸君にはあまりスキー(スノボ)好きがいないのか,声をかけても誰も乗ってきませんので,このままだと今年もスキーを履かないで終わる?ということで合間を縫って決行です。

昨年は,3月に志賀高原まで行ったのに震災が発生するという衝撃的なこともありましたがあれからもう一年近くたったことになります。

S120211091842

福岡からは2時間程度の快適なドライブ。スキー場間近になって部分的に雪が残っているところがある程度。9時すぎには問題なく駐車場に入れました。ところが,

S120211092448

長蛇の列。何が混んでいるかというと,リフト券売り場。なんと3カ所しか開いていないのですから当然です。いくら公営とはいえ,働いている人はたくさんいるんだから,マネジメントの問題でしょう。

S120211100530

それでも10時すぎにはリフトに。

S120211102953

上の方のゲレンデはなぜかがら空き。それほどの斜度ではないんですが。

S120211101337

周囲もうっすらと雪をかぶっていて,景色もコンディションも上々です。しかし,

S120211115738

下の方はこの状態。一度下まで下りるとリフト待ちも大変。しかも午後からどんどん人が増えて来ます。天気は良かったのですが,早々に引き上げることに。駐車場から出る時にはなんと駐車場に入れないクルマが列をなしていました。

まあとりあえず3年ぶりに滑れたからよしとしましょう。短時間でもじゅうぶんリフレッシュできました。

悲しいほどお天気 東日本震災の翌朝

What a sad fine weather after East Japan disaster
2011年3月12日

S110312103000
Olympus XZ-1

震災当日3月11日の午後,私は特急で名古屋から長野に向かっていました。週末に2年ぶりのスキーを志賀高原で楽しむ予定だったのです。中津川停車中に変な揺れが続きました。列車はそのまま発車したもののほどなくして坂下という特急が停車するはずもない小さな駅に停車。車内放送が地震発生を告げますがどんな地震かは知るよしもない。いずれにしても徐行運転が続き,長野には相当遅れて到着。大地震であることはわかったものの,距離も離れており翌日は滑るつもりで最終バスで志賀に向かい,宿で仲間と合流しました。地震以後リフトは止まってしまい,早々と宿に戻っていたようです。

そして夜中に新潟・長野県境の地震で飛び起きることに。震度はおそらく6強くらいですが強烈な縦揺れと大音響。地震で揺れる度にその直後,テレビが「強い揺れに備えてください」というような場所でした。幸い目に見える被害はなし。

S110312104658

それでも朝を迎えると何事もなかったかのように快晴。夜中に地震があったから,リフト運行開始は遅れるかな?などと話していたのです。ところが朝東京を出るはずだった仲間からはおよそそれどころではないようなメールが入ります。危ないから戻ってこない方がよいのではないか,というような内容まであります。そうこうするうちに今日は終日リフトは運休との知らせ。自宅が心配なので戻るという人も多く,今回のツアーはここで中止に。私は長野まで送ってもらい,西に向かうことにします。

S110312104801

S110312112708

長野駅は東京方面の新幹線再開を待つ人であふれていてみどりの窓口も大行列。でも名古屋方面の特急はがら空きなのでした。長野はすっかり東日本になってしまったのだなあ,という感じでした。

いずれにしても紙一重で被災しなかったという印象が強く,避けられるリスクは回避すべきとの考えがよりいっそう強くなりました。

オフィスチェアのキャスター交換

Replacement of casters of my office chair
2011年1月19日

S110119150453
FinePix F200EXR

15年ほど前に今の大学に赴任してからずっと愛用しているオフィス用チェア,イトーキ・バーテブラのキャスターが昨年秋ごろから,急にぼろぼろになり始めました。写真手前にあるのが割れてはずれてしまったキャスター外周部です。

問い合わせたら交換可能とのことなのでさっそく発注しました。1個840円で1個ずつ交換可能ですが,5個一度に交換することにします。部品だけ送ってくるのかと思ったら交換しに人が来ました。オフィス家具は高価ですが,こういうメンテナンス費もある程度含まれているのでしょうね。4200円で新品感覚。これでまた当分使えそうです。

お正月風景

New year scenes
2011年1月1~2日

S110101141127
Panasonic GF1, G20mmF1.7

S110101144700

元日も雪が残っていましたが,もうやんでいましたので吉田神社に初詣に出かけました。

S110102132311

翌2日はもう雪も消えていました。新年会に出かけた京都ホテルオークラから見た市役所広場。

S110102134023

看板の消えた四条河原町の旧・阪急デパート。逆に博多駅の阪急デパートがもうすぐ開店です。

S110102134029

そういえば向かい側の高島屋の外装がリニューアルしたのはいつなのでしょう。角の部分も白い壁面にぽつ窓という印象しかなかったのですが。

S110102153415

今年はうさぎ年です。

S110102154739

S110102154832

今年も良い年でありますように。

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30