twitter

無料ブログはココログ

« 空間デザイン論 石田壽一先生講義「空間と光(1)」 | トップページ | 博多駅前の様子 »

「空間プロジェクト:住宅」講評会

Jury of Space Design Project: House
2009年5月25日

S090525131441_pt [1]

空間プロジェクト:住宅の課題は,3回の即日設計,中間講評会,さらに2度のエスキース・チェックを経て,あっという間に講評会です。プレゼンテーションにおける今回の課題は「図面表現を確立する」ということだったので,いろいろな制約条件を課しました。

・用紙は必ずA1判(つぎはぎ不可)
・CAD出力は用いない。手描きインキングの大判コピーに着彩を標準とする
・プレゼン用模型は作らない(スタディ模型を説明に使ってもよい)
・平面図,立面図,断面図のほか,敷地周辺までを含む配置図,断面図,隣戸を含む連続立面図,内外観パース

当日の様子は冒頭の写真のようです。今年の非常勤講師全員が勢揃い。
 石田壽一(東北大学,H19年度まで環境設計学科教員)
 清家剛(東京大学)
 赤川貴雄(北九州市立大学)
 高橋浩伸(木鶏建築研究所)

今回は3種類の住宅がありますので,同種のものを4~5作品ずつパネルに貼って,それぞれの学生が全体コンセプトなどを約1分ずつ発表。その後まとめて20分ほどの講評という進行。今年は新たな試みとして,標準的な制作スケジュールを提示し,毎週のようにミニ講評または個別エスキースを全員にやりましたので,教員側はかなり大変でしたが,その分作品のレベルは底上げできたように思います。

3種類の住宅のうち,私が出題した条件のもので印象に残ったのは次のふたつ。ひとつめは立体的な構成が光っていました。

S090525143618_pt_2 [2]

もうひとつは,周囲の視線を制御するという課題に対して,斜めの壁を建物周囲に巡らし,その外側を回ってアプローチするというもの。

S090525154759_pt_2 [3]

ひとまず2年前期の前半の課題はこれで終了。まずまずいい雰囲気で進んでいますので,後半の「集合住宅」が楽しみです。

撮影データ
(共通)FinePix F100fd (6.4mm) PTLens, Program AE, WB Auto
[1][2] ISO 400, [3] ISO800

« 空間デザイン論 石田壽一先生講義「空間と光(1)」 | トップページ | 博多駅前の様子 »

大学の話題」カテゴリの記事

建築・住まい・インテリア」カテゴリの記事

空間プロジェクト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「空間プロジェクト:住宅」講評会:

« 空間デザイン論 石田壽一先生講義「空間と光(1)」 | トップページ | 博多駅前の様子 »

最近のトラックバック

2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30