ホーム保安灯の電池交換
Battery change of our Home safety light
2008年10月19日
FINEPIX F100fd +2/3EV (PTLens)
自宅での停電時の備えはみなさんどうされているのでしょう。懐中電灯を用意しておくのが一般的かもしれませんが,うちの場合には何かの時に使って,そのままどこに置いたか忘れてしまったりします。
これではいざという時に役に立たないので,コンセントに刺しておくタイプのホーム保安灯を使っています。充電池が内蔵されていて常に充電されており,コンセントからの電源供給が切れると点灯してくれるというものです。これを自宅の中央付近の廊下のコンセントに刺してあります。
一応,電池(最初のものはNiCd)寿命は2年とありましたが,ずいぶん長持ちするのでそのままにしてありました。先日チェックしたところ,さすがに点灯しなくなってしまったので電池を交換することにしました。さすがにNiCdではなく,ニッケル水素NiMHのタイプに変わっていましたが,同じ形状のものが用意されていて,近所の電器屋に注文して入手できました。
これでとりあえず停電への備えはOKかな。
« 今秋初の鍋 | トップページ | SA-CDの愉しみ Carpenters »
「照明・視環境」カテゴリの記事
- 日本色彩学会全国大会福岡'14(2014.05.25)
- 博多イルミネーション2013冬(2013.12.18)
- インテリア写真のHDR合成(2013.09.12)
- 夕景のHDR合成(2013.09.08)
- 名古屋の街あかり調査ワークショップ(2013.09.06)
「建築・住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 大橋キャンパス2号館改修(2014.04.03)
- オーガナイズド・セッション「実験室実験から実空間創造へ」(2013.09.01)
- 九州環境工学シンポジウム2013(2013.08.26)
- ソニービル(2012.04.26)
- 初めての羽田空港国際線ターミナル(2012.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント