日本建築学会設計競技「人口減少時代のマイタウンの再生 巣立ちの空間」九州支部表彰式より
Kyushu Chapter awarding ceremony of the design competition of Architectural Institute of Japan: Regeneration of my towns in the population declining era
2008/03/01
九州支部研究発表会の前日に支部共通事業設計協議の表彰式がありました。出席者が紹介され,表彰状が渡邊支部長より手渡された後,九州支部の審査委員長である両角先生から総評・講評がありましたので紹介しましょう。
キーワードは3つ。マイタウンをどうとらえるか。人口減少時代を建築の側からとらえた場合の空間的な余裕をどう解釈し,何をストックととらえるか。また30年後,次の世代を見据えたシナリオをどう描くか。
3つをすべて満足する作品はなかった中で,複数を満たしたもの,あるいはひとつでもおもしろい提案のあるものが残りました。
賞のうち,タジマ賞は学部学生に与えられるもの,島本賞は最優秀賞3点の中のトップ作品に与えられるものです。
島本賞に選ばれた九州大学大学院人間環境学府のグループの作品は「学校のマイタウン」。福岡市沖の能古島に福岡市内の100小学校のサテライトを集めるというもの。この全体のプログラムが評価されました。
タジマ奨励賞に選ばれた鹿児島大学建築学科グループの作品は「まちをかけめぐる建築」。コンテナを街中に持ち込んだ可動建築。建築のフロー化がうまく表現できました。
もうひとつのタジマ奨励賞は日本文理大学建築デザイン学科のグループ。「太陽の足跡 風景と人の記憶」として,漁村である佐賀関で季節,時刻によりベストの風景を体験できるというものでした。
2008年度の設計競技課題は,「記憶の器」。〆切は2008年7月4日です。学生諸君はふるって参加を。
« 日本照明委員会セミナー「光環境とQOL -豊かな生活の質を実現する屋内外の光環境づくり-」 | トップページ | 講演会「往事の熊本城をたどる」 »
「環境心理」カテゴリの記事
- iaps23 Timisoara (Romania) 参加記(2014.06.30)
- オーガナイズド・セッション「実験室実験から実空間創造へ」(2013.09.01)
- iaps22 Glasgow参加記(Day1)(2012.06.25)
- MERA第19回大会(2012.05.19)
- 日本建築学会九州支部研究発表会(2012.03.04)
「大学の話題」カテゴリの記事
- オープンキャンパス2014(2014.08.02)
- 大橋キャンパス2号館改修(2014.04.03)
- 環境設計デザイン基礎演習(後半)1/20模型とCGによる空間分析(2014.02.02)
- 環境総合プロジェクト合評会(2013.08.01)
- 教員室の引っ越し(2013.07.22)
「照明・視環境」カテゴリの記事
- 日本色彩学会全国大会福岡'14(2014.05.25)
- 博多イルミネーション2013冬(2013.12.18)
- インテリア写真のHDR合成(2013.09.12)
- 夕景のHDR合成(2013.09.08)
- 名古屋の街あかり調査ワークショップ(2013.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本照明委員会セミナー「光環境とQOL -豊かな生活の質を実現する屋内外の光環境づくり-」 | トップページ | 講演会「往事の熊本城をたどる」 »
コメント