最近の香椎浜
Kashii-hama now
2007年2月12日
ネクサスワールドは10年以上が経過しましたが,周辺の香椎浜地区(福岡市東区)はまだまだ完成したわけではありません。ショッピングセンターは,一応落ち着いたようですが,その裏手はまだまだ開発まっさかり。
GR Digital (ISO100, Daylight, -1/3EV)
イオン香椎浜ショッピングセンターのすぐ裏手には,介護付き有料老人ホーム「ウィルマーク香椎浜」ができています。昔ながらの住宅地でなくてもかまわない,というのであれば便利は便利ですが・・・。事業主体は福岡地所系の会社。
そのさらに海側,というよりもアイランドシティ側は福岡地所とJR九州が組んでディベロップするマンション「香椎浜ガーデンズ」です。
GR Digital (ISO100, Daylight, -2/3EV)
平成17年11月ころ入居開始だったと記憶していますから,丸一年以上経過していますが,まだ最終販売中のよう。幟も並んでいますが,それが汚れてきているのが逆効果のような。建築・外構デザインはアメリカのジャーディー・パートナーシップ。福岡ではキャナルシティ博多等商業施設のプロデュースでおなじみですが,集合住宅は初か。商業施設では色遣いに特徴が感じられますが,ここでは色はごく控えめ。ヴァンクーヴァーのウォーターフロントの新しいコンドミニアムなんかと似たイメージかな。
南側が道路なので,バルコニーがそちらに面しているのが嫌われたかもしれませんが,道路の反対側は開発が終わっているので,日当たりも眺望も当面悪化する心配なしという立地です。北側は完全に裏,予想通り次のマンションが建ちましたので,視線も気になるかもしれません。それでも,南側から開発されていくというのは良心的というか,福岡ではそのくらいでないと売れないというか,まだ健全な感じがしますね。首都圏の商業地域では北側から順に建設・分譲されて,日照問題でもめているような例もありますから。
で,香椎浜ガーデンズの北側に建ったのが,こちら「ベイパークタワーズ福岡」。
GR Digital (ISO100, Daylight, +0.3EV)
これは北側から撮った写真です。最初に公開されていた立面ではそれほど感じなかったのですが,立ち上がってみるとプロポーションが良くないですねえ。タワー3棟ならまあよいけど,その間の低層棟?が大きすぎる。これが2~3階だったらと思いますが,そんな余裕ないよ!という風に見えてしまうのがよけい悲しい。それにしても南側には香椎浜ガーデンズがあるから,そちらを正面にできなかったのはわかりますが,それなら隣の敷地も少しはきれいにしておかないと売れないんじゃないかなあ。閉鎖された駐車場なんて,いかにも次はここを工事しますよ,しかもどうなるかはわかりませんよと言っているようなもので。(買ってからしばらくは海が見えます・・・)
GR Digital (ISO100, Daylight, -1/3EV)
この類のマンションにセンスを求めるのは無理なのかもしれませんが,自分の敷地の入口脇の歩道沿いにこんな風に電柱を並べる神経がわかりませんねえ。このマンションでは電気が使えます,て誰も喜ばないって。ちなみに外壁の色はネクサス香椎セントラルガーデン(ネクサスワールドの裏)で使われているうちの一色によく似た茶色です。
おそらく,この北側にもまたマンションが建つのでしょう。ディベロッパーは建てて,売って赤字にならなければ良いわけだけど,そのあとの街はどうなるのか。ディベロッパーには規制(まちづくりへの責任を持つための教育と資格も),住宅購入者にはまちづくりの主体としての知識が必要です。消費者保護などではなく,所有者になる際の義務として必要ということです。そうでないと,たとえば耐震偽装問題なども根本的な解決にならないでしょう。単なるお客さんでいたい人は,借家に住む方が幸せなはずです。「持ち家政策」などと言われてきましたが,融資提供以外の政策は何もなかったようです。
« 私・今・スタイル-3 | トップページ | Windows Vistaの第一印象 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「平面で生きる芸術性」(2008.04.27)
- 最近の香椎浜(2007.02.13)
- デザイン基礎演習最終合評会(2007.02.06)
- デザイン基礎演習前半合評会(2007.01.07)
- 公開講座「模型で考えるあなたの住まい」(2007.01.03)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京都・大文字送り火(2015.08.16)
- 京都・大文字送り火(2014.08.16)
- iaps23 Timisoara (Romania) 参加記(2014.06.30)
- ラルマナイの滝(2013.09.02)
- 丸駒温泉(2013.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント