梅雨というより雨季
It looks like "The Rains" rather than "Tsuyu" (rainy season in Japan)
2006年7月4日
今夜も雨。ニュース速報は「日本列島各地で大雨のおそれ」と出ています。何年か前には排水管が満流になって一部水につかった大橋キャンパス(当時は九州芸工大,現在は九大)はというと。
GR DIGITAL GR LENS 5.9mm(28mm equiv.)
ISO 400 WB Auto ProgramAE
写真は6月30日の夕方のものです。左は1号館。人工の滝が出現。
右は2号館。縦樋のそばにある排水枡から水があふれ出しています。階段が小さな滝のオブジェに。
自宅近くの公園では,比較的新しい植え込み部分の砂が流失。幅が1m弱と狭く傾斜が急な部分で,最初の頃にも一度流れてしまい,再度工事をしたところ。再工事は上部の駐車場の縁石を守るためにアスファルトで固めた上に砂を盛ってあったことがわかりました。子供の砂遊びだってもっと崩れないようにできるぞ。ちゃんと土のことをわかる人に設計・施工してほしいものです。
« Webブラウザとメールソフト(2) | トップページ | イーウィニャの強風 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 那珂川夕景(2014.04.23)
- グラスゴーのおみやげ(2012.07.01)
- 大橋キャンパス夕景(2012.06.04)
- ソニービル(2012.04.26)
- 新しいタイヤ(2012.04.19)
「大学の話題」カテゴリの記事
- オープンキャンパス2014(2014.08.02)
- 大橋キャンパス2号館改修(2014.04.03)
- 環境設計デザイン基礎演習(後半)1/20模型とCGによる空間分析(2014.02.02)
- 環境総合プロジェクト合評会(2013.08.01)
- 教員室の引っ越し(2013.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント