実用フィルムカメラのすすめ-夜景編
A recommendation to use film cameras for night pictures
2006年5月31日
「実用フィルムカメラのすすめ」に続いて,「夜景編」をお送りします。
Camera: HEXAR RF, Lens: Biogon T* 28mmF2.8ZM
Film: Fuji NATURA 1600 (+3EV)
いかがでしょう。さまざまな光源が含まれている都市の夜景をなかなかうまくとらえているのではないでしょうか。昼間の撮影では標準の露出に対して3段階くらいプラスに設定すればよさそうでした。夜間はどうでしょう。左側に2段階プラスのもの,右側に3段階プラスのものを並べてみます。
結論から言えば,昼間と同じと言えそうです。つまり3段階プラスに設定してもオーバーになることはなく,むしろ2段階プラスのものより暗部の粒状性やコントラストが良いケースの方が多いという感じ。
ところで,ここに載せた写真の撮影にはすべて三脚を使っています。遠景をとったものなど,絞りF2.8のオートでシャッタースピードは2~4秒くらいというかなり暗いものです。一番下の公園も通路部分でぎりぎり1ルクスくらいのものでしょう。記録用としては三脚を使うのが一番確実なので楽と言えます。
« 久々のMac | トップページ | Webブラウザとメールソフト »
「照明・視環境」カテゴリの記事
- 日本色彩学会全国大会福岡'14(2014.05.25)
- 博多イルミネーション2013冬(2013.12.18)
- インテリア写真のHDR合成(2013.09.12)
- 夕景のHDR合成(2013.09.08)
- 名古屋の街あかり調査ワークショップ(2013.09.06)
「カメラ」カテゴリの記事
- 京都・大文字送り火(2015.08.16)
- Panasonic Lumix GM1(2014.03.05)
- インテリア写真のHDR合成(2013.09.12)
- Panasonic GX1, Lumix G X14-42mm(2013.09.10)
- 夕景のHDR合成(2013.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント