twitter

無料ブログはココログ

トップページ | 2005年8月 »

LuxPacifica Sydney紀行

s-050727-161306 CairnsでのLuxPacificaに参加した帰りに,Sydneyに立ち寄りました。
Sydneyといえば,Opera HouseとHarbour Bridgeが有名です。とりあえず,この両者を入れた景観をお目にかけましょう。快晴にめぐまれた午後の様子と,夜景です。




s-050727-213631

LuxPacifica Cairns紀行その4

s-050726-153506 今日は5th Lux Pacificaの最終日となりました。

15:00ころまでは一般のセッションが続き,最後にふたつのInvited Paperの発表で締めとなりました。

写真は,Kit CuttleによるImplications of Sustainable Design for Lighting Practiceの発表です。発表と言うよりはLectureという感じでもありますが,Life Cycle Assesmentの話から始まって,メインは前回のCIEでも話題になった,Circadian Rhythmの話でした。

すでになんだかあたりまえのような気がしていますが,たしかに機会があるごとに周知していかなくてはいけないテーマです。授業でも扱うようにした方がよいですね。

s-050726-171424 セッションが終わって,あとはFarewellを残すのみでしたが,家族と夕食に行く予定にしていたので,Warren Jullianにあいさつして,記念写真を撮らせてもらいました。

またオーストラリアに来ることがあれば訪ねていきましょう。サバティカルなんかいいかも。

s-050726-124250 Cairns紀行の最後におすすめレストランの紹介といきましょう。

まずは,今日ランチを食べた駅前のショッピングセンターの2FのTosca。イタリアンレストランです。ショッピングセンターには大きなFood Courtがありますが,そのすぐそばです。

Pepperoni PizzaとChips(フライドポテト)を頼みましたが,4人家族でこれでじゅうぶん。子どもたちにはポテトがおいしいと評判。

グラスワインもリーズナブルです。

s-050726-184254 さて,実は昨日今日と2日連続で行ったのが,EsplanadeにあるVilla Romana。名前のとおりイタリアンです。6.45pmまでに入って注文すると,Early Bird Discountで25%off。

StarterのおすすめはGarlic BreadとMinestrone。Minestroneは素朴な味ですが,おいしい。かつてRomaで食べたSupa di Verdulaとも似た感じでした。

パスタでおいしかったのは,写真のサーモンのリングイネ。キャビアが乗っています。フェットチーネもおいしかったですが,リングイネの方がより良い。

あとはポテトと何か肉料理を一品とればばっちりでしょう。子牛,チキンとも美味でした。

LuxPacifica Cairns紀行その3

s-050725-090748 今日はLuxPacificaのプレゼンテーションの日です。まずは,全体のChairmanであるProf Warren Jullianのあいさつです。このあと,Invitation PaperのAustraliaでの省エネ照明プロジェクトの発表があり,そのあと一般のオーラル・プレゼンテーションとなりました。私のプレゼンは午前の部。時間的にはちょうどお昼頃でした。誰か写真を撮っているかな?


s-050725-142425 プレゼンテーションが終わるとChairmanからThank youのおみやげをもらいました。アボリジニ系の絵の入ったランチョンマットです。もらった体裁のままで写真を撮ってもらいました。
(c)Naoko Oi

 

 

s-050725-173148

夕方には,Cairnsの街に出ます。Lagoonと呼ばれる人工海浜があって,そのまわりとEsplanade通りが人出が多い。まずは夕方のLagoonの写真です。


s-050725-193843

こちらは,夕食後に再び立ち寄ったLagoonの写真。21:00までは開放されているという表示がありました。

LuxPacifica Cairns紀行その2

s-050724-112149 ケアンズの2日目です。
本日もツーリズムの視察報告。といってもグレートバリアリーフはかなり遠いので,一番近いグリーンアイランドまで行きました。ケアンズからはカタマラン(双胴船)で1時間弱のところです。
右の写真がカタマラン。かなり波があらい天候でしたが,カタマランだけにさほど横揺れはしません。

s-050724-112212 グリーン島はもちろん珊瑚礁の島なのですが,グリーン島だけには熱帯雨林もあります。その名の通り緑豊かというところ。珊瑚礁を守るために,船がつく桟橋は写真のように沖合にだいぶ張り出しています。この上はとても風が強い。

s-050724-182629 LuxPacificaの公式行事も始まりました。最初のレセプションは,ホテルの向かいのトロピカル・ドームです。部屋から屋根は見ていたのですが,中がこんな感じだとは気が付きませんでした。トロピカルな感じになっていて,鳥が飛んでいます。その他の動物たちも見ることができます。Kit CuttleやWarren Julianにとりあえずあいさつ。UCLで会った方とも再会したりしました。

LuxPacifica Cairns紀行その1

s-050723-093002 LuxPacifica参加のため,初めてのオーストラリア,ケアンズに来ました。

福岡から関空経由でケアンズについたのは早朝の4:30。入国審査で並んだものの,ホテルについてもまだ5:30くらい。ゆっくり荷物の整理をして,朝食を食べたあと,とりあえず山を目指すことにしました。8:30にケアンズ駅を出る右の写真のような観光列車でキュランダという街を目指しました。

s-050723-111124 ここは一大グリーンツーリズムの中心地という感じのところです。オーストラリアと言えばやはりコアラ。コアラ・ガーデンにはコアラを初め,オーストラリアの動物たち(カンガルー,ワラビー,ウォンバットなど)が勢揃いしています。これらを間近で見ることが(さわることも)できます。コアラはとてもひとなつこくて,抱かれるのが大好きみたい。写真はコアラの親子です。子どもはすぐ隠れてしまうけれど,時には袋から出て,母親のお腹や背中にしがみついているのが見られます。

s-050723-115115 バードランドでは様々,色とりどりの鳥たちをこれまた間近で見ることができます。見るだけでなく羽ばたきの風をたっぷり感じられます。時には顔の前数センチ?を鳥たちがかすめていきます。とにかく色彩の美しい鳥が多く,うっとりしてしまいます。

s-050723-202752 LuxPacificaの会場でもある,宿泊先のCairns International Hotelの部屋のバルコニーから見たケアンズの夜景。別にどうということはないのですが,夜景はやはり美しい。ケアンズには高層建物は少なく,ホテル以外は大体こんな感じです。

明日は,海・島の景観を視察に行きたいと思います。

レーザーディスプレイ実演会

s-050715-200023 九州大学には創成型科目という低学年次向けの演習科目があります。工学部が主体のようですが,芸術工学部も虹色レーザーを研究している今坂研究室と共同で,参加しています。

今年は芸術工学部の学生はおらず,芸術工学部で制作に参加したのはほとんどが「21世紀プログラム」の学生たちでした。

最初の写真は芸術工学部で制作したグループの作品で,私が気に入ったもの。フィルターも使用していたからか,今まで見たことのない美しいブルーが見えました。

s-050715-205407 二番目の写真は今回の優勝作品。「時計」というコンセプトで回折させた光が時計の針のように回っていくというもの。3本の光の針が異なるスピードで回っていきます。回転速度はなかなか計算通りにはいかなかったようですが,アイディアの勝利でしょう。

金沢21世紀美術館

s-050713-194357 2005/07/13~15まで日本照明委員会大会,照明学会大会のために金沢に行きました。西沢立衛氏の講演会があったこともありますが,金沢で見ようと思っていたのは,まず金沢21世紀美術館。講演の前にとりあえず周囲と無料ゾーンをちょっと見てから講演を聴きました。

照明委員会大会・懇親会が終わったのが19:00ころ。無料ゾーンとカフェは22:00まで開いているのを確認していたので,夜景を見たいと思い,何人かを誘って美術館へ向かいました。タクシーを正面エントランス側で降りた直後に撮ったのが上の写真。

s-050713-195429 タレルの部屋には間接照明が仕込まれているのがわかりました。ちょうど雨が降っていて床に水がたまり,雨が落ちていたので,天井がないのもよくわかる貴重な体験でした。

そのあと,カフェに行ってワインを飲み,楽しいひとときをすごしました。この時間,イベントの準備に集まっていた人たち以外は閑散としています。もったいない。カフェのメニューにはあまり大したものはありませんが,何かおつまみをと訊いたら,前菜の盛り合わせでもつくりましょうかとの返事。2000円で一皿のオードブルを作ってくれました。キッチンは20:30で閉まってしまいますが,なかなかいい感じで閉店までくつろぎました。

西沢立衛氏講演会

s-050713-1337482005/07/13に金沢工業大学で開催された日本照明委員会(JCIE)大会の特別講演会として,建築家・西沢立衛氏の講演会がありました。金沢21世紀美術館の設計者です。

当日はプロジェクターを2台使用しての講演でしたが,会場のプロジェクターは普通のプレゼン用のものですから,写真を映すと特にフローリングなどの色が悪い。彼はそれが気になったようで開始前に一生懸命色調整をしていました。私もよくやりますが,建築家でもちっとも気にしない人もいる中,さすがです。

プロジェクター 東芝TPP-T98
西沢さんの調整値 色優先モード,Contrast +1, Brightness +15, R -14, G -4, B +16

調整後の映像は,やや彩度が低めで少し色温度の高い感じに仕上がっていました。もちろんデフォルトとは見違える色。シャツも青系だったし,ブルーは好きなのかな?

内容はまた後日。

博多祇園山笠

s-050712-140525 夏の博多といえば山笠。先日,博多五町でバスを待っていたら大黒流を見かけました。7月12日の写真です。昭和通(片側3車線あります)のクルマを5分ほど止めて横断するところです。もちろんみんなおとなしく待っているのがいいですね。

大井研究室パーティー

s-050710-1834452005/07/10に恒例の大井研究室パーティーを開きました。夏休み前の激励会というところです。みんながんばってね。

人間・環境学会第12回大会ワークショップ

工学院大学新宿キャンパス28階第1会議室 2005/05/28 9:00-11:30
ワークショップ:

人間環境学の系譜-今だから聞く、今この人に聞きたい学のルーツ

企画代表者:南博文(九州大学大学院)、呉宣児(前橋国際大学)
司会進行:南博文(九州大学大学院)
語り手:山本多喜司(広島大学名誉教授),高橋鷹志(東京大学名誉教授)
聞き手:呉宣児(前橋国際大学),伊藤俊介(東京電機大学)

内容はこれから追加していくとして,とりあえず写真を載せましょう。

s-050528-090717 左から,山本先生,高橋先生,呉先生,伊藤先生です。

Henry Sanoff氏講演会

人間・環境学会MERA第76回研究会s-050527-194802

もうずいぶんたってしまいましたが,Webサイトにイベント報告を書こうとして,なかなか果たせなかったので,こちらに速報を載せることにしました。

2005/5/27に開催されたヘンリー・サノフ氏の講演会に参加してきました。その模様と大井のメモなどを紹介しましょう。

当日は,14:00すぎまで大学で授業だったので,急いで福岡空港へ。残念ながら飛行機は到着機遅れのためdelayedであり,搭乗後にも管制設備のトラブルのためしばらく待機。それでも約20分遅れでは飛んでくれました。というわけで大岡山の会場には遅れて到着。

大井のメモより
Revitalization of Utsunomiya (3days workshop)
1)participation of children
2)map: problem identified by people (photos) indicated as red dots
3)quick solutions by designers
4)workshop
現況と提案の図を並べたシート
 この提案にはどの手法が合っていますか?
 この提案のどこが好きですか?
 この提案のどこが嫌いですか?
small groups (less than 5 or 6 people) for equal opportunities
everybody contributed to design
communication between young and older people (felt uncomfortable at first but important)
Food is also important (Soba noodle for lunch)

Davidson Elementary School (USA) architecture project
Participation to architecture design tends to neglect.
The school was too small, and so demolished.
Children's idea: What the school should look like?
Children's drawings --> Tower
After construction, children said "We designed the school."
Wish call (from children, teachers, and parents: I wish my school... e.g. had a larger library.

・・・つづく(予定)

最初の記事

ようやく?ブログなるものをつくりました。

ホームページも続けるつもりですが,日々の報告やイベント報告の速報などはこちらの方が便利なのかな,と考えています。どうなりますやら。

トップページ | 2005年8月 »

最近のトラックバック

2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30